#20 教員が17時以降に行っている53の仕事

現在、埼玉県教育委員会に対し長時間労働の是正を訴えるため超過勤務訴訟を起こしている、小学校教員・田中まさおです。

今日は、「教員が17時以降に行っている仕事」について書きます。

『担任教師の毎日の勤務状況』

先日の第5回裁判で私は、勤務時間内を大幅に上回る仕事量を与えられている、その根拠として『担任教師の毎日の勤務状況』を示しました。

この『担任教師の毎日の勤務状況』は、各時間ごとに教員が行っている仕事を箇条書きにしてまとめたものです。

(裁判所に提出したものは、こちら(PDF)から見ていただくことができます)

教員が17時以降に行っている53の仕事

今日はこのなかから、勤務時間外の17時以降に行っている仕事について取りあげます。

私が一つひとつの仕事を挙げていった結果、教員は勤務時間外に53もの仕事を行っていることが明確になりました。

以下、その53の仕事です。

  1. 教室の整理整頓
  2. 掃除用具の確認
  3. 落とし物整理
  4. 教室の点検修理
  5. 教室の掲示物の管理
  6. 掲示物のペン入れ
  7. 作文のペン入れ
  8. 教室の掲示物作成
  9. 翌日の授業の準備 (教材研究等) 整理
  10. 提出物の確認
  11. 朝自習の準備
  12. ドリル・プリントの丸付け
  13. 出席簿の整理
  14. 保健関係の仕事
  15. 日直の仕事
  16. 週予定表や学級便りの作成
  17. 週案簿の作成
  18. 草取り
  19. パトロール
  20. 学級・学年会計
  21. 通知表の作成
  22. 自己評価申告シートの作成
  23. 校内研修指導案提出
  24. 指導訪問指導案提出(2年に1回)
  25. 学年便り作成
  26. 遠足宿泊学習資料作成・準備
  27. 非行防止教室・図書館教室・交通安全教室等の申込み・実施計画作成
  28. 児童理解研修資料作成
  29. チャイム教室のプラン作成・親への連絡
  30. 家庭訪問の計画表作成 ・実施
  31. 児童調査票確認
  32. 緊急連絡網作成
  33. 学級懇談会実施・懇談会資料の作成
  34. 授業参観の準備
  35. 安全点検
  36. 学校からの手紙配布のための綴込み
  37. メール登録の確認
  38. 学校行事の準備 準備(2年に1回)
  39. 児童の様子をウィンバードへ記入
  40. 保護者への対応
  41. 指導訪問前の の添削
  42. ノート点検
  43. 指導要録作成
  44. ノート等の添削
  45. 授業で行った作業
  46. 賞状の作成
  47. 児童相談
  48. 校内巡視・カギ閉め
  49. 扇風機の清掃とビニールかけ
  50. エアコンスイッチ入切記録簿提出
  51. 教室のワックスがけ
  52. その他
  53. 「超勤4項目」に該当する仕事

勤務時間外にこれだけの仕事をしながら、教師には残業代が出ません。

私の裁判は、教員にも残業代が支給されるようになることにより、教育行政・校長に仕事量を抑制するインセンティブを与えようとするものです。

私の裁判や教員の働き方について、興味をもっていただけたらと思います。

※教員の皆様へのお願いがあります。私が上記に挙げた53の仕事以外にも、17時以降に行っている仕事があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

『#20 教員が17時以降に行っている53の仕事』へのコメント

  1. 名前:さわだ 投稿日:2019/10/19(土) 22:06:54 ID:d159d9098

    コメント失礼します。

    不登校生徒の家庭訪問。
    不登校生徒への家庭連絡。
    中学校なら部活動18じまで。
    下校指導。
    山の上の学校で危ないので、18じの完全下校の後に、15分かけて下までくだり校指導します。

    電話が18じまではかかってきます。
    18じ以降はつながらないように最近なりましたが、対応するのは教師です。

  2. 名前:福島華子 投稿日:2019/10/20(日) 00:03:50 ID:a6239c103

    30代の中学校国語科の教員です。17時以降に行っているものを思いつくままに挙げてみました。
    ・部活指導
    ・部活の練習予定表の作成
    ・部活便りの作成
    ・部活保護者会との打ち合わせ
    ・部活の大会引率計画の作成
    ・部活用品等の発注、支払い(各業者との打ち合わせを含む)
    ・部活の活動場所の確保(施設利用のための手続きや支払いを含む)
    ・部活における近隣小学校や地域団体との連携のための打ち合わせ
    ・学習相談(補習、居残り学習)
    ・ワークや授業プリントの点検
    ・生徒作の定期考査予想問題の添削
    ・定期考査前の学習計画表の作成
    ・定期考査範囲表の作成
    ・定期考査問題の作成
    ・定期考査の採点
    ・定期考査の成績処理(データ入力等)
    ・定期考査の成績表(テストの講評、今後のアドバイスを含む)の作成
    ・授業以外の提出物(アンケート、成績表等)の確認
    ・欠席生徒、不登校生徒への電話連絡
    ・不登校生徒の家庭訪問、学校での面談
    ・不登校生徒への学習指導、進路指導(受験に関わる作文練習や面接練習等を含む)
    ・道徳や総合の学年打ち合わせ、資料(ワークシート、指導案等)の作成
    ・席替え
    ・委員会活動の準備
    ・教育実習生への指導
    ・後輩教員への指導(校内での初任研等)
    ・受験期の二者面談や三者面談
    ・私立高校教員による特定の生徒とその保護者対象の推薦入試(特待生制度)の説明への同席、そのための日程調整
    ・調査書の作成、点検
    ・生徒や保護者が準備する受験関係書類(願書、受験資格確認書等)の指導、点検
    ・各行事の実行委員会(修学旅行のしおりや掲示物作成、運動会に向けたグラウンド整備、文化祭のプレゼン資料作成等)の指導
    ・少年の主張や弁論大会等への出場生徒の指導(作文添削、表現、態度、所作)
    ・少年の主張や弁論大会等の運営の準備(各学校への申込書送付や回収、プログラム作成、会場設営等)
    ・各種コンクール(作文や毛筆作品等)への応募
    ・市教科研究会等の準備(事務局の場合)
    ・国や県、市の各種調査(いじめ、不登校、施設設備等)の回答作成
    ・先生方やSCと生徒情報の共有
    ・児童相談所やSSWとの情報共有

  3. 名前:シマ フサコ 投稿日:2019/10/20(日) 07:57:38 ID:54098207d

    こんにちは。
    私は、青森県の小学校教員です。
    こちらでは、「いじめ報告書」という書類を作成するのが担任なので、いじめと認知される事案があると、17時以降に作成します。
    また、いじめの被害者と加害者の子どもの家庭への電話連絡をしなければいけません。それも、共働きが多いこともあり、17時以降の仕事になります。

  4. 名前:井関美季 投稿日:2019/10/20(日) 17:54:49 ID:3d7644cfc

    超過勤務裁判、ご苦労様です。支援学校に35年勤務し、介護のために退職した元教員です。校種によって仕事内容は異なってくる面もあると思います。聾学校幼稚部、知的障がい支援学校小学部、肢体不自由支援学校小学部に勤務していました。上記の中に含まれないものとして大きかったのは児童指導記録、授業記録、会議準備(校務分掌、部内係、行事関連)会議が時間内に収まらないことも多くありました。チームティーチングで授業を行うため、会議・打ち合わせは必須で、途中で切り上げられないことが多いです。学級園(畑)の管理。洗濯(教異質で使用するタオルなど)教材の作成などでした。支援学校は教材を手作りすることが多く、発表会などの行事になると大道具・小道具や衣装づくりも結構負担になっていました。中学校や高校ではまた異なるかと思います。現場で子どもの安全と発達を守るための人手が足りないことはひしひしと感じていました。教員数を増やす以外に解決策はないと思っています。

  5. 名前:高橋千晶 投稿日:2019/10/20(日) 18:10:33 ID:3961ab691

    学習発表会(学芸会)シーズンの今の時期でしたら、劇の台本選び・作り、衣装作り、大道具・小道具作り、バック絵かき、効果音選び・CD作り、ダンス曲選び・振り付け、器楽合奏曲選び・パート音源作り、合唱ピアノ伴奏練習、会場設営…きりがないです

  6. 名前:trialsaitama 投稿日:2019/11/02(土) 18:58:19 ID:97386f828

    コメントいただいた皆様、ありがとうございます。裁判に向けて参考にさせていただきます。