
#41 残業を20時間に減らせるなら、残業代支給でも同じなのでは?
4月10日、衆院で給特法(教職調整額の引き上げ)の一部改正について審議が始まりました。 そのなかで石破総理は、「在校等時間(残業)を月...
〜教員の長時間労働に歯止めをかけたい〜
4月10日、衆院で給特法(教職調整額の引き上げ)の一部改正について審議が始まりました。 そのなかで石破総理は、「在校等時間(残業)を月...
4月10日、国会衆議院本会議にて給特法の一部改正案(教職調整額引き上げ等)についての審議が始まりました。その審議を見ての田中まさおの所感を記...
教職調整額を10%に引き上げるなどの提言を行った、先日の中教審の審議について、文科省がパブリックコメントを受け付けるとのことで、私、田中まさ...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今、中教審では教員の処遇改善について話し合いが行われています。 そこでは教職調整額の増額が処...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は前回に引き続き、我々教員が職場でできることについて書きたいと思います。 私が実際に職場...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は先日北九州で行った講演でもお話した、我々教員が職場でできることについて書きたいと思います。 ...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は、仕事が増え、時間外労働が増えていった理由について書きます。 はじめは一人ひとりの工夫 ...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は創造的な教育について、です。 2000年を境に変わった 教員には、自主的自律的で創造的な...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 久しぶりに書きます。今回は教員の夏休み等の長期休業について、です。 夏休みに勤務の特殊性はありま...
今日は、先日の記者会見でも話したことを書きたいと思います。 判決を受けて、文部科学省に尋ねたいことです。 ①教員の長時間労働...