
#38 我々教員が職場でできる働き方改革②
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は前回に引き続き、我々教員が職場でできることについて書きたいと思います。 私が実際に職場...
〜教員の長時間労働に歯止めをかけたい〜
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は前回に引き続き、我々教員が職場でできることについて書きたいと思います。 私が実際に職場...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は先日北九州で行った講演でもお話した、我々教員が職場でできることについて書きたいと思います。 ...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は、仕事が増え、時間外労働が増えていった理由について書きます。 はじめは一人ひとりの工夫 ...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 今回は創造的な教育について、です。 2000年を境に変わった 教員には、自主的自律的で創造的な...
埼玉教員超勤訴訟の田中まさおです。 久しぶりに書きます。今回は教員の夏休み等の長期休業について、です。 夏休みに勤務の特殊性はありま...
今日は、先日の記者会見でも話したことを書きたいと思います。 判決を受けて、文部科学省に尋ねたいことです。 ①教員の長時間労働...
先日、最高裁から上告棄却の連絡があり、埼玉教員超勤訴訟の終了しました。 改めて、ここで本訴訟の判決の問題点を書きます。 ①時間管...
今日は、給特法についての私の考えを記したいと思います。 給特法以前の問題がある 今、長時間労働を改善しようとする教員から給特法の廃止(あ...
いつもご支援ありがとうございます。 昨日、東京高裁より「棄却」の判決が出ました。 ※判決文(PDF)については、こちらよりご覧い...
現場の先生たちは確実に働かされています。 児童生徒が行ったテストの丸付けは仕事に当たりませんか? 授業の準備は仕事に当たりま...